あなたのおかげで、いつもがんばることができます。
感謝してます!!
今日も応援、よろしくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気blogランキング
鬼ブログランキング
今日も、いきなり質問です。
【戦略・その38】 『日付け』は「入れる派」ですか?
こんにちわ。
“元宣伝マン・スージー”です。
私は、ミュージック・ビジネスにおける“宣伝”の仕事に
10年間に渡って携わってきました。
そこで得たノウハウが、“情報起業”でどれだけ応用できるかを
いろんな事例をもとに考えていってます。
あなたは、「日付け」を「入れる派」ですか? 「入れない派」ですか?
これは、賛否両論あると思いますし、どちらが正解かということもないと思います。
要は、
「ブログをどのように見せたいか」
ということによると思います。
もし、自分のブログを
・最終的にはカテゴリを一覧表みたいに見せたい
・ブログをホームページ風に見せたい
というような人は、日付けを取り除いて、カスタマイズするのも良いかと思います。
もし、自分のブログを
・日記ではなくても、日々更新していく日記形式で見せたい
のであれば、日付けを残しておいても良いかと思います。
で、ボクはというと、
「入れる派」
です。
なぜかわかりますか?
もともとブログというのは、「日記」的な色合いが強く、
その先入観を持って見にきている人が多いのではないかと思うからです。
だから、新着記事を見ようとするのだと思います。
こう考えると、「日付け」というのは、とても目印としては有効ですよね。
これは、昨日記事にした「新着記事への誘導」にも関わってきます。
万が一、新着記事へのリンクや目次などがなく、どれが新着記事かわからないときに、
日付けがあれば、すぐにわかります。
新着記事へのリンクや目次などで誘導できたとしても、日付けがあれば、
よりわかりやすいかなと思うからです。
ちょっと話は変わりますが、
おそらく、seesaaもlivedoorもそうだと思うのですが、
ブログの「日付け」は、SEO対策上、2番目に重要な、h2タグが使われているんですよね。
その理由から h2タグから「日付け」をはずす目的で日付けを消している人もいるかもしれません。
すみません。
実は、ボク、SEO対策は勉強中で、詳しくはわからないので適当なことはいえないのです。
でも、h2タグを「日付け」で使用しないようにすることもできるみたいなので、
そのやり方で、「日付け」自体は残した方がいいのかなと思います。
ボクだったら、そうします。
この方法は、勉強してわかったら改めて書きますね。
で、個人的な結論ですが、
もし、このSEO対策上の問題もクリアになるのであれば、
「日付け」はあったほうがいいかなというのが、ボクの意見ですね。
ただ、これは、あくまでも私見なので、自分の目的にあった形で考えてみてくださいね。
でした!
最後まで読んでくれてありがとうございます!!
良かったら、
「ポチッ」と応援よろしくお願いします!
「ポチッ」済コメントくだされば、ボクも「ポチッ」しにいきます!
人気blogランキング
鬼ブログランキング
私は入れない派ですね〜
意見が合わない^^;
私的に言うとですね、トップに持っていくページがありえない日付になっちゃうからなんです。
まだ来ていない日付って不自然かな〜という
ことですね。
だいたい、トップに残したいページは今より
先の日付にしますよね?
分かっている人にはいいですが、初めて訪問
する方には『(・・。)ん?』ってなるんじゃない
かなって思うんです。
ま、それだけなんですけど^^;
それぞれご意見もありそうですね。
応援クリック!ポッチン☆
私は日付入れてます!
まだ記事数も多くないので、
順番に表示されていたほうがいいかな?って、
それだけの理由なんですが^^;
そろそろ記事も整理しないと〜って、
思ってはいるんですが。。。
そのときは、日付はずしちゃうかも。
それでは応援!ぽち!
私は日付入れてますが、部分的に消したかったりすることはあります^^;
h2タグはちゃんと直してありますよ〜♪
以前記事に書いたのでよろしければ見てってくださいな☆
応援ぽちっ♪
スージーさん、人気ブログ2位まで上昇♪
私も一応日付入れてます^^
(もしかしたら消すかも?)
新着記事がわかりやすくていいですね♪
応援ぽち!!
目指せギャルですよね!もちろん!(笑)
日付は入れてますね♪ 理由は自分を
追い込むためですかね!(^ ^;
一種の脅迫ですよ!ww
応援クリ〜ク!!ファイヤー!!
たしかに未来日記は知らない人にとっては不自然ですね。
ボクもそう思ってはいたんですけどね。
やっぱり日付け入れない派ですね。
なんかいろいろと意見きけて参考になりそうです。
記事読ませてもらいました。
divですね。
インプットしました。
ありがとうございます。
2位まで上がってしまいました。
これ以上は無理でしょうね。
日付けはずしちゃうんですね〜。
どうやら日付けなし派が多いみたいです。
おっと、日付けあり派登場ですね。
よかった、同じ人がいて。
ランキング、これより上は無理ですよ、どう考えても。
私は日付消えるように設定していましたが、
この記事を見ていたら、表示させた方がいいかなぁ…って思いました。
とっても参考になりました。
応援クリックぽちっとしていきます。
私もスージーさんと同じで「入れる派」です。
日記を前提として日付けを目印に新着記事見る人多いですものね。
私もその一人ですから、日付有る方が良いです。
物販などなら話は変ってきますけど、この場合はそうですよね。
応援して行きます^^
こんばんは、白川です。
私も入れる派です。
ブログのリニューアルが進みませーん(滝汗
ぽち
訪問コメありがとうございました。
ちょくちょく来さしてくださいね!
日付は消し方がわからないので入ってます。
まあ、あまり気にしてませんが・・・。
応援ぽちり!
日付は、入れますね。
管理しやすいからかな。
応援(*^。^*)ぽっち!!
僕も日付入れる派です。
日付に関しては何もしていません。
応援 ポチ
復活しました♪
私は入れない派です☆
全部の記事が最新記事になるよう目指してます!(無理がある。。。)
気持ちはということですけどね。
ぽちっと
こんにちは。
ささです。
日付はあまり意識していませんね。
ただ、記事ができていることしか
気になっていませんね。
応援
もへじです。
私も入れる派です。
見易いのもあるし、自分を振り返るのにも
役立ちます。自分が何日目で転んだり凹んだり
したかわかれば、初心者の方が転びそうな日数も
わかりますよね。
まだ、私も初心者ですが・・・^^
応援ポチ!
自分は比較的、更新頻度が高い方なので、新着
記事があることをアピールするために日付は
入れてます。
逆に更新頻度が低い場合は、日付なしのほうが
いいかもしれないですね。
応援クリック!
私も日付は入れます。
入れないと全然更新しなくなってしまいそうで。
応援ぽちっ
いつもお世話になります。
今は日付を入れています。
訪問者の方が知りたいものを直ぐにわかるサイトを目指していきたいです。
応援!!プチッ
>この記事を見ていたら、表示させた方がいいかなぁ…って思いました
はまさんの考えを通していただいてもいいかと思うのですが。
あくまでも私見なので。
>日記を前提として日付けを目印に新着記事見る人多いですものね
ボクも同じ考えです。
物販は別ですけどね。
白川さんも入れる派ですか。
リニューアルがんばってくださいね。
>日付は消し方がわからないので入ってます。
まあ、あまり気にしてませんが・・
そうでしたか。
意外と気にしない方多いかもしれないですね。
>日付は、入れますね。
管理しやすいからかな
いえてますね。
管理はしやすくなりますね。
ケイさんも入れる派ですか。
同じですね。
っていうかあまり気にしてない派ですか?
私も日付を入れる派です。
もし、単純な物販ブログなら、日付は消しますけど。
応援クリック!
復活しましたね!
待ってましたよ!
入れない派ですか。
>全部の記事が最新記事になるよう目指してます!(無理がある。。。)
無理はないですよ。
はるるさんのサイト好きですし。
さささんは、気にしない派ですね。
なんか分かれてきたぞ、意見が。
>見易いのもあるし、自分を振り返るのにも
役立ちます
そうですね。
こういう見方もありますね。
更新頻度を目安に考えるのは、もしかしたら正解かもしれないですね。
さすが山田さんですね。
>入れないと全然更新しなくなってしまいそうで
いえてます。
ボクもその心配はあります。
>訪問者の方が知りたいものを直ぐにわかるサイトを目指していきたいです
そうですね。
もし、そのために日付が必要であれば載せておけばいいですし。
目的如何ですね。
>私も日付を入れる派です。
もし、単純な物販ブログなら、日付は消しますけど
物販は入れる意味ないですし、入れたらおかしいですよね。
確かに日付が入ってれば見る人にとっては新着記事はわかりやすいですね!今頃気づきました(恥)
応援ポチ!
私も日付はいれています。
SEOはわかりませんがスージーさんと同じ考えです。
自分がブログを訪問したときに日付がないと困りますからね。
応援クリーック!
おはようございます。ICHIです。
いつもどうもです。
ブログは、もともと日記形式ですから、
私も、スージーさんと同じ考えがあります。
でも、たまに邪魔になるときが・・・。
私の方は、
「パスワードの危険性」について
記しております。
書いたのはいいのですが、
どうもサッカーのためか
ノリが悪いですので、あしからず。
また、寄らせていただきます!!!
私もネットをはじめた頃は、ブログとHPの違いが良くわからなくて、この日付は何だろう?と不思議に思ってました。
ブログとHPとそれぞれ利点がありますし、
ブログでも日付を入れるメリットと、
日付を入れないメリットがあるように思います。
基本的にはブログは日付を入れるものだと思います。わたしもブログをブログとして使うときには日付を入れてます。
ブログをHP風に利用するときには、日付があると邪魔になるので消しています。
とらです。
日付は入れます。
最初は入れてなかったんですが、
やはり、見に来てくれた時に分かりやすいと思ったので♪
応援☆〜
いつもお世話になりますw
ぼくは日付入ってます。
HP風に見せているのは物販だけです。
メインは最新の日付に注目してもらうために
いまは日付入りですね。
では、応援ぽちいっとお!
あ、相互リンク快諾感謝ですw^^
長嶋です。
僕は入れない派ですかね。
理由はないですけど。
応援ぽち。
私も、サイトの構成によって、
日付を入れる、入れないを決めたほうが
いいかなって思います。
コメントを求めたり、交流の深いサイトでは
リピーターが最新記事を見つけやすいように
日付を挿入した方がいいかなって。
カテゴリで最新記事が分かればいいのかな?
応援ポチ。
日付ないと、どれが新着記事かわかりづらいですよね。
特に、見づらいサイトの場合だと。。。
なおは、日付入れる派です"^_^"
ブログとHPは違うと思うから、最新記事はこれです!って分かるのがいいと思うんですよね。
過去記事で整理することもあるけど、それはそれで関連記事を日付変更で繋げたりも出来るから、日付は入れた方が良いと思いま〜す!
どっちが正解か分かったら教えてね"^_^"
ぽち
私も日付は入れる派、です♪
初めて誰かのブログにコメントをしようと
思ったとき、日付がなかったので
してもいいものかどうかかなり
悩んだ経験があったので…
でも、見た目にはスマート、かもですね。
応援ぽちりん^^☆
私は入れたほうがいいのかな、って
思ってます。
ブログは日記的な意味合いがありますし、
リピーターの方が、今日の記事を
読みにきてくれるのなら、
日付は入れたほうが親切かなと思います。
応援ぽち。
僕も、入れる派です
新着記事がわかりやすいほうがいいかな〜とおもったからです
応援ぽち
私は入れる派です!
最初はわざわざ消してたんです。
だけど、人のブログ見に行く時、
日付でいつごろの記事か見てる自分がいたから
その方が見る人にとっていいのかなと思い、
最近は日付を入れるように変えました。
情報ってやっぱり新しいものを
みんな欲しがってるでしょ☆
さくらこ
私は入れる派です。
私自身、人様のブログが更新されているかどうかを、
日付で確かめるからです。
で、今日の日付になっていなかったら、
すぐに閉じて、別のブログに行きます。
日付のh2は意味不明なので外して、
その代わりその日のタイトルにh2をつけました。
多分そのようにできてるはず^^;
今日はトップ3発表の日なので
駆け足で応援に回ってます
コピペでごめんなさい
応援ポチッ♪
日付は自分の成長度合いがはっきりわかります・・・。
あとはイベントの確認ですね。
この日にこんなに人が来たのは何故か?というのを
日付から分析できたりします。
物販とかだとチェック項目になりますね。
それでは応援していきます!
日付はケースbyケースにしてます。
ログとして残したいものは日付有りにして、
そうではないアフィリ専用などのブログは
日付無しにしてたりします。
日付の持つ意味を大切にしたいですね。
応援クリック!
13:30ぐらいにコメントしましたが入ってないですね^^;
何かそんな気がして来てみました。
日付は入れる派です〜
正直、意識はしてませんが、
自分自身の目印にもなりますし!
応援ぽちぽち♪
私は、ブログにより使い分けています。
本職ブログのほうでは、入れないようにしています。
ビジネスブログは入れています。
応援クリック!
やっぱり意見がわかれているようですが、
日付入れる派が多いのかな?
ブログの方向性によってでしょうね。
いろんなご意見が垣間見れていい記事だと
思います。
参考にさせていただきます。
応援クリック!ポッチン☆
そう!
わかりやすいんですよ。
やっぱり読み手のことを考えないと。
同志ですね。
ちょっと違うかな?
でも、自分が見たときにどう思うかを基準にデメリットを削っていく作業は重要だと思います。
同じ考えを持ってもらえますか。
ボクの考えが正解かどうかはわかりませんが、間違いではなさそうです。
とても参考になる意見、ありがとうございます。
それより、オケワンさんのことをもっと知りたいのですが。
オケワンさんのブログは、情報商材ごとに1ブログで作られてるんですか?
ちょっとコメントするところに駒ってコメントしてないのですが、いろいろとおしえていただきたいですね。
やっぱりそこですよね、問題は。
見に来てくれた人に対してわかりやすくするのはマンーですもんね。
自分は注目させたい、人にはわかりやすくいてあげたい。
この2つをかなえてくるのが日付けだと思ってます。
そうですか。
入れない派ですか。
人それぞれ戦略があると思います。
自分に合うものであればOKなんじゃないでしょうけ?
>コメントを求めたり、交流の深いサイトでは
リピーターが最新記事を見つけやすいように
日付を挿入した方がいいかなって。
さすが雄亀さん、ズバリですね。
いや〜、hayatoさんにそんなこといわれると、みんな日付け入れるが正解だと思っちゃうじゃないですか。
影響力強いんですから。
でも、おっしゃるとおりだと思います。
どっちが正解か結果はわからないですよ。
でも確率の問題で、ある程度答えはでるかも。
コメントしても、しにくいのってありますね。
やっぱり日付けが目安になってるんですよね。
マエカズです。
今のブログには入れてるけど、
MTのほうははずしてます。
SEO的には日付残すこと、出来ます。
アドセンス解析でやりました(*^^*)
記事よってはずせたり、つけたり設定できれば
便利なのになぁ。
今日はカスタマイズでへろへろ〜っす!
応援♪2位だ!
>ブログは日記的な意味合いがありますし
ボクもそう思ってます。
だから使ってます。
>新着記事がわかりやすいほうがいいかな〜とおもったからです
すごくシンプルな考えですけど、その通りだと思います。
>日付でいつごろの記事か見てる自分がいたから
これって、すごく重要なことですよね。
こういう見方ができるってすばらしいですね。
>私自身、人様のブログが更新されているかどうかを、
日付で確かめるからです
この見方がボクは重要だと思ってます。
応援ありがとうございます。
また来てください。
日付を目安にすることは多いですよね。
ボクもそういう風に使ってます。
使い分けることも方法ですよね。
たしかに、日付の持つ意味を大切にしたいです。
意識しないっていう人も多いかもしれないですね。
イコール、それがブログの本来の形態なわけですよね。
その意味をしっかりと考えたいです。
やはり使い分けですか。
それがいいんでしょうね。
ボクも、この記事書いてよかったです。
いろんな人の意見もきけたし、改めて、なぜ日付がブログにはあるのかを認識できたような気がします。
やはり使い分け派ですね。
>記事よってはずせたり、つけたり設定できれば
便利なのになぁ
こういう機能は便利ですね。
固定されているから面倒なんですよね。